ファンタジースプリングス グランドシャトー宿泊対策
概要
このページではグランドシャトーへの宿泊に際して気にしておくと少しだけ体験価値を向上出来るかも知れない情報をざっくりとまとめておきます。 実際、こんなページを読むよりキャストさんに相談する方が良いとも思いますが、事前に知っておいたほうが不安が減るという方の一助となれば幸いです。
なお、グランドシャトーのサービスのアレがダメだった、ここを改善して欲しい、という系統の具体的なネタは原則として記載しません。 ただ、事前アンケートへの返信に関する改善だけは要望したいところですので、ここだけは特例ということにさせてください(苦笑
それと、ホテル予約の関連情報はこのページには記載していませんので、基本的に通常のレア枠予約の対策のページを参照ください。
- ビギナー向け予約手順 : 説明は省略して手っ取り早く手順だけまとめました
- 基礎情報 : 宿泊関連に絞った基礎知識です
- 非公式な調査結果 : 様々な観測を通じて判明した情報です
大前提
中の人が思うグラン棟ステイの体験価値を向上させるコツとしては、キャストさんとコミュニケーションを取ること、です。 まずは事前アンケートで宿泊の目的や希望や思いを伝えたり、現地で声をかけられたら軽く返事をして何をしようとしているところか伝えてみることです。 どのレストランを予約したいとか、ミニバーの中身がどうとか、それらは宿泊を楽しむ手段であっても宿泊目的そのものではないはずです。
それと敢えて大前提として記載しておきますが、キャストさんとコミュニケーションを取るという方針自体が苦手な人はグランドシャトーでの宿泊は向いていないかも知れません。 確かに設備や景観、ラリベの食事も優れてはいますが、そこだけを取り出してしまうとレベル感としてはミラコやランホと大差ない、という評価になる可能性が高いです。 むしろ、部屋からパーク以外に行く際はほぼグランドシャトーラウンジ(GCラウンジ)を通ることになりますが、そこでキャストさんに声をかけられること自体が面倒と感じるでしょう。
なお、以下の記載内容は中の人の体験とX(Twitter)界隈で見かけた話が混在していますので、あくまで本ページ公開時点の情報である点にも留意ください。 運用や対応は割と変わることがあるようなのですよね。
事前準備
宿泊予約の完了から宿泊日の前までに留意すべき点を記載します。 はっきり言いますが、特に宿泊前の調整に関して本ページ作成時点ではかなり不安になる点が多いと思います。 グランドシャトー宿泊における最大の弱点であり、問題点であり、改善して欲しい点でもあります。 ここが改善されるとグランドシャトー宿泊のツッコミポイントはほぼ無くなるので、速やかに改善されることを期待したいところですよね。
ただ、伝えるべき点をしっかり伝えておけば、最終的にそこまで大きく落胆するような事態にはならない可能性が高いとも思います。
宿泊予約の完了後
とにかくレストラン予約を頑張りましょう。 基本的には各個人の好み次第ですが、中の人の推奨では…
- 第一目標: グランパラディ・ラウンジ
- 後述するアンケートで確保してもらうのが困難(開業直後より最近は可能性が高くなったかも?)
- 予約はファン棟の利用者も可能なので争奪戦が厳しい
- 当日並べば良いと判断するなら優先度は下げる
- 2025/01/06以降は予約対象外となっているので基本的には並んで入るしかない模様、事前アンケートでご相談の可否は不明
- 第二目標: ラ・リベリュール
- グラン棟の専用レストランなので、一度は体験しておきたいと思うのが人情
- もちろん食事としてもオススメ度は高いし、グリーティング狙いの人なら最優先にしても良いくらい
- 一泊二日として夕食は初日でも翌日でも良いので、ひとつは確保推奨
- 朝食はハピエンの時間帯と重複するので、初日朝食でチェックイン前の利用を狙う手もある
- こういう方が多いのか、普通の宿泊のように翌日の朝食予約の難易度が上がっている可能性が高い
- 全体最適を考えたら、予約確保は朝夕1回ずつ合計2回までにしておくのがドレスコード以上の予約マナーか
- 2024/10/06以降は朝食か夕食1回のみ、2025/01/06以降は朝食はチェックイン日不可で夕食はチェックアウト日不可となっているので、かなり制限は厳しい、いずれも注記で運営状況により変更となる場合ありとはなっているので、複数回利用したいならアンケートや宿泊中にキャストさんにご相談はしておくべきか
- 第三目標: ファンタジースプリングスレストラン
- 比較的キャンセルも落ちやすく、後述するアンケートで確保依頼をしても成功率は高そう
- アニバーサリーのケーキ&グッズも確保は比較的容易か
- 感覚的には全く予約がない状態で新規に確保して欲しいとアンケートで相談するより、予約はあるが変更して欲しいという方が成功率は高い気はする
- 例えば、時間枠の変更やプラン変更(グランパラディの席確保→デザートメニュー変更)の方が通る可能性は高いかも
- ただし、レストラン変更(FSレストラン→グランパラディ変更)や時間帯ではなくラリベで朝→夕のような変更は予約なし確保と同じ扱いレベルかも
- よって、普通に行く予定のないレストラン予約は確保すべきではなく、『どうしても行きたいが希望の時間帯/メニューではなかった、変更が出来ないなら行くが、可能なら変更して欲しい』という場合のみ確保とすべき
あとはレアケースではあると思いますが、ディズニーアカウントのメールアドレスに予約完了メールが届いていることくらいは確認しておきましょう。 この後のアンケートメールが届かない等のトラブル回避のためにも、迷惑メール対策のフィルタリング等も要注意です。
アンケート
そして約45日前(最近ではもっと遅いケースもある模様)にアンケートの依頼メールが来ますので、ここに情報や希望を書いて送信するところから本格的なスタートです。
- そもそもアンケートを受信出来なかったら念のためTEL確認した方が良いかも知れない
- 最初の『ようこそ!グランドシャトーへ』というメールが受信出来ていれば、メールが届かないというケースはないはず
- 『ようこそ!グランドシャトーへ』にもTEL番号は記載されているし、公式の『東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル』問い合わせ先も同じTEL番号
- キャンセル拾いで確保した場合に、これらのメールが送信されるタイミングは不明、宿泊日程まで余裕がないならTEL確認するほうがベター
- 車で向かう場合はナンバーを登録する欄があるので、グランドシャトー側の屋内駐車場に案内してもらうためにも間違いなく記載
- チケットやショーの予定に関しては、後で調整や変更、追加も可能なので、予定が確定していないなら、とりあえず仮記入あるいは空欄でも多分大丈夫
- 返信の希望はメールとTELが選べるが、両方選択することも可能
- ここは両方選択しておいた方が無難
- 特にTEL連絡に関して時間帯の細かい要望があるなら自由記入欄にも併記する手もある
そしてアンケートにおける最大の問題、自由記入欄ですね。 基本的なコツとしては『こうして欲しい』という直接的な伝え方よりも、『こういう理由でこうして欲しい』とか『こういう希望があるが良い手はないか?』のように目的や思いまで共有しておく方が良い結果につながる気がします。
- X(Twitter)界隈でも頻繁に見かける通り、ここでレストラン系の予約希望を書いても確実に確保してもらえるとは限らない
- ただし希望を伝えることは出来るので、伝えておく方がベター
- 繰り返すが、レストラン予約に関しては確保してもらえないケースも多い、確保に成功したら心から感謝して良いレベル
- 冷静に考えて、数百時間をキャンセル拾いに費やしても確保出来ないケースが大半なのに、キャストさんが確保してくれたのなら普通に感謝したくなると思うが、念のため
- 特にレストラン予約に関して、伝えるコツとして何が最も重要な体験で調整を強くお願いしたいことかは明確に伝える方がベター
- 例えば『初日の朝ラリベ、昼パラディ、夜ラリベ、翌日の朝ラリベ、昼FSレストラン、夜ラリベの予約をお願いしたい』と6食全確保を依頼というのは流石に無茶(変更された諸々の予約制限はさておき)
- 例えば『初日の夕食ラリベの予約をお願いしたい』という方がいくらか可能性が高いのでは?
- むしろ『今回の宿泊ではどうしてもラリベを体験したい、同行者がグリーティングをとても楽しみにしているし、記念日でもあるのでどうしても初日の夜ラリベを確保して欲しい、時間帯は遅くても早くても構わない』としたら?
- どこまでやっても確実に確保してもらえるとは限りませんが、『これが最も重要な体験でここだけはどうしても予約が欲しい、これこそが今回の宿泊の主目的である』という何かがあるなら、そのように伝えておくべき
- 恐らく、希望条件を細かく指定すればするほど確率は下がると推測、例えば日程や時間帯を指定する(朝食予約したいがハピエンは使いたい、夕食予約したいが花火は見たい等も含む)とか、人数が多いとか
- 仮に予約が取れなくても、関連情報があればキャストさんからも別の提案がしやすくなるはず
- もちろん、そこまでやってもゼロ回答という可能性はあるので、このページの中の人を恨まないように…(苦笑
- 部屋位置の希望があれば、ここでリクエストをしておくことが可能な模様、例によって確約はしてくれないケースが多いようではあるが
- ミニバーに関しても、お酒飲みません等と伝えておくことも可能な模様(冷蔵庫の内容調整)
- 宿泊者向けのグッズ(絵とキーホルダー)の購入の意思を伝えておくことは可能、ただし当然ながら取り置きはNG
- 当然ながらスプホ宿泊者限定(含むファン棟)のバッグ(パーク内購入)も取り置きはNG
- 記念日系での宿泊なら、その旨は記載しておく方がベター、それだけで何がどうなるものでもないかも知れないが、伝えておいて損はない
- 大前提として、何の情報も与えないのに次々と提案がされるなんてことはあり得ないと理解しておくこと、何も伝えずに上から目線でグラン棟の『お手並み拝見』という態度では提案のしようがないのは当然のこと
- 誕生日や結婚記念日の宿泊であるとか、ファンタジースプリングスエリアに初めて行くとか、シー自体に初めて入園する人が居るとか、その上でどんな体験が出来るのか、というような話の持って行き方が比較的伝えやすい
- 単に『ラリベのディナー予約してほしい…以上』だけで何か提案が来るはずがない、あくまでも『事前に旅の目的を伺い、キャストが東京ディズニーリゾートでの過ごし方をご提案』なので、旅の目的を伝えるところがスタート地点でそこから派生して何をしたいと伝える方がベター
基本的に自由記入欄は人間同士のコミュニケーションの第一歩なので、マニュアル通りに記載すれば誰もが同じ体験が出来るという訳でもないですね。
アンケート後のやり取り
まだグランドオープン初日から数週間くらいは割とGCラウンジとメールやTELで何度かやり取りしていたという情報もX(Twitter)界隈では見かけましたが、開業日から1ヶ月経過した現状では既にそこまでの余力はないようです。 また、本ページを作成時点では対応や状況も不安定な状態が継続していますので、X(Twitter)界隈での情報に振り回されずグラン棟の人を捕まえるところをまずは優先しましょう。
絶対に大丈夫とは言い切れないですが、特にレストラン予約の調整を依頼した場合は『返信が来るのは恐らく前日、1枠くらいは何らかの調整はしてもらえると信頼して待ちましょう』というのが中の人からの提言です。
- 本来なら希望に対して何がどうなったとか、こういう選択肢があるという旨の返信が宿泊前日までに来るはずではある
- が、最近はなかなか連絡が来ないことが多い模様
- ここがグラン棟宿泊における最大の残念ポイントであり、心理的な難関
- 理想としては早めに諸々の返信がもらえると良いが、特にレストラン予約系は寸前まで闘っているようなので、レストラン予約を自由記入欄に記載するとどうしても遅くなる模様
- 事前調整が出来ない場合に当日キャンセル待ちという提案もある模様、どの程度キャンセルが発生するのかは不明ながら現状ではある程度は発生すると推測
- パターンとしては4食ラリベを予約しているような人がそれなりに居るように思われるので、チェックアウト日の夕食はキャンセルして帰る、というようなケースを想定
- といような状況だったので、ラリべの予約制限が色々と厳しくなったのかも知れない、ここまで制限したのだからアンケートへの回答も迅速に対応出来るようになると期待したいところ
- 最悪、宿泊の前日になっても連絡が来ないようなら、ゲスト側からスプホにTELして状況確認する方がベターか
- 中の人がTELした時は自動応答で『グランドシャトーならN番を』みたいに言われるケースと、グランドシャトーが選択肢にないケースが混在
- 自動応答にグランドシャトーがないケースは予約済みで、明日以降の予約みたいな選択肢でファン棟側に繋いでグランドシャトーに伝えてもらう形式となる模様
- 他には自動応答ではなく、オペレーター直結のパターンもあり、この場合オペレーター→グランドシャトーが繋がらないと、相談内容をオペレーターに伝えてグランドシャトーに伝えてもらうような形式となる模様
- どのタイミングのTELでも共通だが、グランドシャトーのキャストさんに繋いでもらうまでは、グランドシャトーっぽい応対はされないと理解しておくべき
- ファン棟キャストさんやオペレーターに対応してもらう場合、あくまでも伝言を預けて、グラン棟に伝えてもらうという形式になる
- もちろん、その場でグラン棟に繋いでもらうように依頼は可能だが、グラン棟のキャストさんが捕まらないケースはかなり多い
- 当然ながらグラン棟のキャストさん以外にはアンケート内容等は共有されていないようなので、あくまでも『担当外の人に依頼して、グラン棟の人にメッセージを残すだけ』という感覚で話す方が伝わりやすい
- ちなみに、中の人がTELした頃の流れをまとめると…
- A: 公式の『東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル』問い合わせ先 にTEL
- B: オペレーター直結だった場合、グラン棟宿泊者である旨を伝えて、グラン棟担当者に繋いでもらうように依頼
- 繋がった場合: Dへ
- 繋がらなかった場合: オペレーターに伝言を残してグラン棟担当者に伝えてもらう、このケースはグランドシャトーっぽい対応は一切されないし、アンケート内容もオペレーターは全く把握していないものとして心得る
- C: 自動応答だった場合、選択肢を最後まで聞いて確認
- 選択肢に『グランドシャトーならN番を』がある: その番号を押してグラン棟担当者に繋ぐ、繋がらないと恐らく電話が切れるので先頭からやり直し
- 選択肢に↑がない: 『予約済みの宿泊の問い合わせ』→『明日以降の予約』のようなメニューに進める、恐らくファンタジーシャトーに繋がるのでグラン棟宿泊者である旨を伝えて、グラン棟担当者に繋いでもらうように依頼
- 繋がった場合: Dへ
- 繋がらなかった場合: ファン棟の担当者に伝言を残してグラン棟担当者に伝えてもらう、このケースはグランドシャトーっぽい対応は一切されないし、アンケート内容もファン棟担当者は全く把握していないものとして心得る
- D: 無事にグラン棟の担当者に繋がったら、思いの丈を打ち明ける、ここに繋がればやっとグランドシャトー宿泊者としてのスペシャルな対応をしてもらえる
- 宿泊者として、さすがに連絡が前日だと厳しいし、もっと早いタイミングでTEL確認することも可能ではあるが、その時点だと自由記入欄のレストラン予約ご相談はまだ取れていないとなるケースが多いように思われる
- そもそも早いもの勝ちではないと推測、仮に早いもの勝ちだったとするとキャンセル拾いで確保した人のレストラン予約調整はほぼ絶望的になる
- レストラン予約付きで予約キャンセルされたとしても、レストランだけ予約調整をして欲しいという人は既に何組もいるはずなので、早いもの勝ちならキャンセルされた宿泊予約を取る前にレストラン予約の方は勝負がついていることになる
- よって、早いもの勝ちではなく前日とかギリギリになるまで予約枠の分配調整をしていると推測、つまりギリギリになるまでTELしても『まだ予約は確保できていない』と言われるだけになるのではないか?
- ちなみにTELによる相談は20時までなので、宿泊日の前日20時を過ぎるとそもそもTELが繋がらなくなるので要注意
- あとは問い合わせフォームによる伝達か、アンケートに再回答して自由記入欄で伝えるくらいしか手がなくなる
- 20時で利用者からのTELは繋がらなくなるが、20時以降でもグラン棟からTELがかかってくることはあるので、旅行の準備をしつつも油断はしないように注意
- アンケート後のTELでも留意すべき点は自由記入欄の記載と同様で、目的や思いを共有しておく方が良い結果につながるような気はする
- X(Twitter)界隈では何度もTELした方が良いようなことが語られるケースもあるようだが、特にレストラン予約系は宿泊前日まで確定しないケースが多いようなので、何度も連絡しても大した意味はないようにも思われる
- 熱意や思いはTEL回数ではなく、具体的にアンケート回答として記載して伝える方が無難という可能性あり
- 事前アンケートの調整で運良くレストラン予約を手配してもらえた場合、レストラン予約はアプリ/予約サイト上には表示されないので要注意
- これは予約変更やキャンセルをGCラウンジのキャストさんに依頼した場合も同様で、基本的にアプリ/予約サイト側の状態は全く変わらない模様
- グラン棟の担当者が『予約を確保しました』と言ってくれているなら、アプリ上に表示がなくても指定された時刻にレストランで名乗れば予約自体は取れているので問題なく利用可能
- もし、どうしても不安ならGCラウンジのキャストさんに確認してもらっても良いかも知れない
ひとまず、特にレストラン予約を依頼してしまうと結果が出るのは宿泊日の前日になると考えておくべきでしょう。 良し悪しはあると思いますが、例えば14日以上前に判ってしまうと、平然とキャンセルする人が多発しそうですし、キャンセルする人が増えると予約周りの調整も極めて困難になりますので、仕方ないところでしょうね。 ただ、X(Twitter)界隈を見ていて、完全な食事難民になってどうしようもなかった、というグラン棟宿泊者のポストを見たことはないので、ルームサービスも含めてですが何らかの調整はしてもらえるのだろうとは思います。
宿泊初日
大方針としては『翌日ハピエン期待で初日朝はラリベ朝食』作戦(2025/01/06以降は制限されて実現不可)か、『初日早めにマジックチケットでモバイルオーダー確保してアトラク無双』作戦が多いと推測します。 ファンタジースプリングスエリアにそこまで重きを置かないなら、初日はノンビリなホテルステイも良いと思いますが、まだそういう利用者は少ないと思われますので。 また、初日ランド作戦や初日通常ワンデーでシー作戦もありそうなので、それぞれ目的に合わせた動きをどうすべきかは、事前にTELでキャストさんに相談しておく方が良いと思います。
- まずはファンタジースプリングスホテルのエントランスから入って、眼下に広がるグランパラディラウンジに軽く感激しておきつつ、人影が少ない右方向のGCラウンジの自動扉を目指す
- GCラウンジのキャストさんが立っている場合、グランドシャトー宿泊予定である旨を伝えて案内してもらう
- 誰もおらず自動扉が開くならそのまま入って、もしGCキャストさんが中で待ち伏せしているなら宿泊予定である旨を伝える
- 万が一、誰もおらず自動扉が開かないなら、右側にあるインターフォンを利用して宿泊予定である旨を伝えて開けてもらう
- 初日早めのシー入園をする場合、GCラウンジに到着してもチェックイン手続きはせず、宿泊証明だけ欲しい旨を伝えてグランドシャトーゲートウェイ(GCゲートウェイ)を目指す
- 正直、ハピエン後のGCゲートウェイはそこまで混雑しない様子なので、電車勢なら舞浜駅の東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター(7:30オープン)で荷物を預けて宿泊証明をもらう手もある
- そのままリゾラで移動しても、ほぼ8:15(2024年7月上旬現在の準備が整いましたのでオープン時刻)の通常入園時間には間に合うはず
- 初日の朝食にラリベを確保している人もチェックイン手続きより先にラリベに向かう方が良さそう
- というか、到着時にGCラウンジのキャストさんにラリベの朝食がある旨を伝えて、どうするのがベターか聞いてしまう方が無難
- どっちが良いだろう?他の人はどうしたかXで聞いてみよう、と考えるようなことは、当日か事前調整の段階でキャストさんに聞くべき
- なお、2025/01/06以降はラリべ予約に関する制限が変更されたので、チェックイン日朝食は予約不可となっている
- オンラインチェックインを利用するとしても、それとなく『部屋の準備はもう出来ているか?』とかGCラウンジで聞いてコミュニケーションしておいた方が色々楽しめると推測
- 混雑を避けたいなら時間帯を意識するとベター
- 朝早い時間帯でもチェックイン手続きだけ済ませる宿泊者が相応に居る模様
- 当然ながら部屋の準備は出来ていないので、カードキーは後で貰いに来る必要あり
- 12時が近づいてくるとチェックアウトの宿泊者が増えるので、混雑しがちかも知れない
- 朝早い時間帯でもチェックイン手続きだけ済ませる宿泊者が相応に居る模様
- 逆に混雑時に行って、敢えてちょっと待たされるのを楽しむという体験も最近は出来る模様
- 開業間もない頃はGCラウンジで立って待たされたというポストも見かけたが、最近は開店前のパラディやラリベの一部で待たせてもらえるという話も見かける
- 初日入園して遊び倒す作戦ではないなら、初日昼にパラディやFSレストランを確保してその後でGCラウンジに戻ってお部屋チェックインが優雅な理想的プランかも
- 気合でパラディに並ぶパターンもこの辺の時間帯か
- あとは、ルームサービス作戦の人はチェックインのタイミングによる影響が大きいので、早めにGCラウンジのキャストさんに相談しておくとベター
- 夕食ラリベの人はドレスコード…に関しては、個々人の判断で好きにしたらよろしいかと
- 中の人は『過剰に着飾るものではないですよ、コスプレ感がダダ漏れていますよ』という店舗記載通りのスマートカジュアル推進派(苦笑
- GCラウンジ入口のホテルエントランス側とGCゲートウェイのパーク側から利用する場合はルームキーをかざすと自動扉が開く仕組みになっている
- ルームキーを受け取る前ならインターフォンを利用して宿泊者である旨を伝えれば開けてもらえる
宿泊翌日
- 朝が強い人は朝日のファンタジースプリングスを堪能してみると優雅な気持ちになれるかも(ハバグラは夕日、グラン棟は朝日)
- 朝日の時刻は『日の出 時刻』辺りでググれば日付と場所で時刻が判るはず、30分前くらいからスタンバイ推奨
- 朝日の方角は『日の出 方角』辺りでググれば日付と場所で方角が判るはず、日の出と日の入りの方角が判るが、当然ながら東側が日の出の方角
- とは言え、天候次第、幸運を祈る
- 部屋以外でもGCラウンジやパラディから朝日を眺めるのも良さそう
- 朝一番でラリベの朝食に向かうか、30分前ハピエンに向かうかの分かれ道
- なお、30分前ハピエンで入って、モバイルオーダーやスタンバイパス取得、ちょっとした撮影を済ませてすぐにラリベに戻るプランもあり得る
- この辺はGCラウンジのキャストさんに予め『朝一番のパークを少し体験したい、朝ラリベは調整可能か?』と相談して確認しておくとベター
- もちろん7時予約の朝ラリベに入って大急ぎで食事を済ませて、30分前ハピエンに間に合わせる手もなくはないはず
- この場合もGCラウンジのキャストさんに予め相談して、『食後すぐにハピエンしたいので、早めに食事を出してもらえるか?』といった手配の可否を確認しておくとベター
- 素直に30分前ハピエンで向かう場合、それより少し前の時間帯から1階のGCゲートウェイに降りられるようになる
- 逆に言うと、早朝5時とかにはエレベーターの1階が押せない状態になっている
- どうしても正確な時間が必要なら、GCラウンジのキャストさんに要確認
- GCゲートウェイは結構狭いので、並ぶとかなり窮屈ではある
- チェックアウトは12時まで、部屋のテレビでクレカ決済も可能だし、GCラウンジでの手続きも可能
- 12時前くらいはGCラウンジが混み合う時間帯になりそうなので、次の予定に留意
- チェックアウト待ちになっていて、昼レストランの予約やモバイルオーダーがある場合は、早めにGCラウンジキャストさんにその旨を相談しておくとベター
- チェックアウト後もGCラウンジは利用可能、引き続きルームキーでGCゲートウェイやGCラウンジ入り口を開けることが可能
- ただし夕方以降(正確な時間はキャストさんに要確認)はルームキーで開かなくなるが、インターフォンで前日の宿泊者であることを伝えれば開けてもらえる
- 実際、荷物を預けたままの場合、GCラウンジで受け取れるので中に入れてもらえないと困る
その他
決めセリフのようになっていますが、何かあるなら些細なことでも、良いことも悪いことも、楽しいことも困ったことも、気軽にGCラウンジのキャストさんに相談する方がベターです。 大前提にも記載した通りですが、中の人が思うグラン棟ステイの体験価値を向上させるコツは、キャストさんとコミュニケーションを取ること、です。 実際に、中の人も『さすがにそれは自分で解決すべきでは』と思うようなことでも、ここには書けないような対応をしてもらえて驚愕を通り越して恐縮した経験があります。 もちろん、GCラウンジのキャストさんの手が空いていたタイミングだったとか、偶然が重なった可能性もありますので、同じことを相談しても同じ対応をしてもらえるとは限りませんし、そもそもどんな要望でも叶えてくれるということでもないので良識あるコミュニケーションであるべきだとは思いますが。
あまり言い過ぎるとグランドシャトーのキャストさんには迷惑かも知れませんが、それでも繰り返しはっきり言います、グランドシャトーの価値の源泉はキャストさんです。 例えばチェックイン時の他愛もない世間話から、意外なほど拾ってくれたりすることがあります、そこから始まるちょっとした体験に『一人ひとりに寄り添ったきめ細やかなおもてなし』を感じましたね。 特にネガティブな話でもグダグダとX(Twitter)に苦言をポストするより、その場でキャストさんに相談してしまう方が良いでしょう。 例えば旅行から帰った後に『チェックアウトで待たされてモバイルオーダーに間に合わなくなった』と文句をいうより、その場でキャストさんを捕まえて『次のモバイルオーダーの時間が決まっているが、チェックアウト手続きはあとどれくらいかかりそうか?』等と相談してしまう方が良いです。 全ての問題を良い方向に解決してくれるとは限りませんが、何も言わずに残念な状態になるよりはベターな体験につなげてくれる可能性が高いはずです。
あとはどうしても避けられないのは、偶然居合わせたゲストの民度ですね。 こればかりは如何ともし難いので、同日宿泊者ガチャだけは難しいところです。 気になるならこれもGCラウンジのキャストさんに相談となるとは思いますが、ある程度はタイミングを外したりして自衛するしかない局面もあるかと思います。 逆に『おやおや、今日は下々の者も来ているのだね』と謎の貴族目線で笑ってあげるくらい心の余裕があると良いのですが、人間なかなかそこまで達観できないものですよね。 ちなみに中の人はホテル備え付け部屋着でドレス廊下を歩いている人を見かけましたので、謎の貴族モードで微笑を浮かべつつすれ違いましたよ…(苦笑
それと、中の人はグランドホニャララの部屋を利用しましたので、グランド級(グランドルーム/グランドテラス)とそれ以外で対応に差があるのか否か、という点は少し気になります。 面と向かって質問しても、キャストさんは『差はありません』と応えるとは思いますが、実際のところは不明で検証も困難ですよね。
以上、気が向いたら内容を適宜更新するかも知れませんが、金額的にそう何度も行ける場所でもないので、なかなか新ネタは増やしにくいのが難点というページですね(苦笑
コメントや追記すべき内容があれば、中の人にマシュマロで質問やメッセージを送っておいてください。 もちろん、グランドシャトーのサービスのアレがダメだった、ここを改善して欲しい、という系統の具体的なネタは原則として記載しません。 あくまでもグラン棟ステイの体験価値を向上させるコツをまとめておきたいと思いますので。